主婦が教えるアレクサの便利すぎる使い方7選

子供をもつ主婦にとって便利なアレクサの使い方を7つご紹介します。

我が家は3人子供がいますが全員毎日利用しています。本当に便利すぎです。

スポンサーリンク

1料理のレシピ検索とタイマー設定

アレクサに料理のレシピを聞くと、おすすめのレシピを教えてくれます。さらに、調理中のタイマー設定も簡単にできます。これはパスタをゆでたりするとき、20分煮込みたいときなどとても便利で毎日使用しています。

    2子供向けのアクティビティ

    アレクサは子供向けのクイズや物語を読み聞かせる機能もあります。これで子供たちが楽しみながら学ぶことができます。

    例えばアレクサピカチュウトークというとピカチュウとお話できます。

    画面がついているアレクサでは動画も見せてくれます。

    3家事リマインダー

    アレクサに家事のリマインダーを設定すると、忘れがちな家事をタイミングよく教えてくれます。

    お昼すぎにお布団を取り込みたいときや、夜洗濯機をまわしておきたときなど便利です。

    4音楽やポッドキャストの再生

    家事をしながら好きな音楽やポッドキャストを再生して、楽しい時間を過ごせます。

    子供をかえってきて好きな曲をききながら宿題をやったりしています。

    5買い物リストの管理

    アレクサに買い物リストを作成させることで、必要なものをすぐに記録し、忘れ物を防ぐことができます。

    6天気予報の確認

    毎日の天気予報をアレクサに尋ねることで、家族全員の準備がスムーズにできます。

    朝学校や仕事に行く前に確認し、傘が必要か今日は寒いか暑いかなどわかります。

    設定をしておけば毎日決まった時間に天気予報をアナウンスしてくれます。

    7日常のスケジュール管理

    家族の予定をアレクサに登録しておけば、重要な予定をリマインドしてくれます。またグーグルと連携しておけばその日のスケジュールを朝よみあげてくれます。

    こては本当に便利で、病院の予約や授業参観の予定などうっかり忘れていても思い出せます。

    まとめ

    これらの使い方で、アレクサは日常生活をより便利で効率的にしてくれます。

    あるだけで家族に執事がふえたかのような働きようです。

    他にもエアコンやテレビ、照明などの家電のオンオフもやってくれます。

    ぜひ一家に一台アレクサを導入してみてくださいね。

    Amazonのアレクサを見てみる

    おすすめは画面がついていてお値段もお手頃な

    Echo Show 5 (エコーショー5) 第3世代

    ぜひ皆さんもアレクサ生活を楽しんでくださいね。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました