個人事業主 起業で再雇用手当をもらうには(パート主婦)大分県

未分類

パートで副業をしていて実際に起業した経験談をまとめています。

あまりお金の余裕がないため、できれば再雇用手当をもらって起業の足しにしたいと思った

パート主婦です。

なかなかわかりやすくどうすればいいかいろんなサイトを見てかき集めたのでまとめてみました。

よかったら読んでくださいね。



スポンサーリンク

再雇用手当てをもらって起業するためには

会社を辞めた時点で起業してしまうと再雇用手当はもらえないので注意が必要です。

流れとしては

会社を退職

離職票をもらいハローワークに提出

↓(離職票は会社によって5日間~1か月ほど届くまでにかかります。)

ハローワークに離職票を提出してから基本手金1か月と7日間してから起業(開業届提出)

必要書類を揃えてハローワークに再雇用手当の申請

再雇用手当を貰う(開業の資金にできますね!)

ここはすごく大事です!

離職票をハローワークに提出してから起業(開業届を提出)をする必要があります。

また個人的な理由で会社またはパートを辞めた場合は

離職票を提出してから1か月と7日間経ってから

会社都合で会社またはパートを辞めた場合は

離職票を提出して7日間経ってから起業(開業届を提出)をする必要があります。



スポンサーリンク

再雇用手当をもらうのに必要なもの

それぞれの地域のハローワークによって必要なものがことなります。

また起業の形態によって必要な書類もかわってくるので自分が住んでいる管轄のハローワークに

問い合わせてみてくださいね。

私が必要だったものは以下にまとめています。

・開業届の写し

開業したことがわかる資料’HPや物販などおこなっている資料)

・1か月半~の帳簿(領収書も提出)

・再雇用手当申請書

まとめ

再雇用手当をもらえるだけで起業するのに足しになったりするのでいいですよね。

失業給付金を貰ってから開業をすることもできますが、待機期間が終わるまで待ってからなので

早く起業した業務に集中したい方などは上記に書いたとおり、七日間や1か月と七日まってからの

開業がおすすめです。

一番お金を貰うという観点では失業給付金を少し貰って(給付の2/3残して)開業するのもおすすめです。

開業届は

Free

マネーフォワードクラウド



に登録すれば無料ですぐに作れます。

ちなみに私はマネーフォワードで作って提出しました。

またそれについては記事をかきますね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました